今年中に『叶えたい暮らし』を実現しよう!50代からの暮らしと好きと楽の快適空間の準備

50代の理想の暮らし

片づけや収納が苦手、インテリアを選ぶのが難しいと感じているアラフィフ世代のお役にたてるインテリアコーディネーターの秋山富美子です。

春は新しいスタートの季節。お子さんが独立したり、ライフスタイルが変わったり、50代は暮らしを見直すタイミングが訪れる方も多いのではないでしょうか。

「今の家、広すぎるかも…」
「モノが多くて片付けが大変」
「もっとラクに快適に暮らしたい」

そんな風に感じたり思いたったりしていませんか?

これから年齢を重ねることを考えると、暮らしの動線を整え収納を見直すことで、日々の負担をグッと軽くすることができます。例えば、モノの出し入れをしやすくしたり、移動を少なくするだけで、暮らしはずっとスムーズに。今の家の広さはそのままでも、収納を工夫することでスッキリとした空間を作ることができます。


今年中にやろう! 叶えたい暮らしの実現に向けて

「やりたい」と思った時が、暮らしを変えるチャンス! 今年中に理想の住まいを実現するために、今から少しずつ準備を始めてみませんか?

まずは理想の暮らしをイメージする
ノートを1冊用意してどんな暮らしをしたいか、どんな空間で過ごしたいかを書き出してみましょう。リフォームや住み替えをするなら、好きなインテリアのテイストや、こだわりたいポイントを明確にするのが大切です。雑誌や画像を切り取り貼ってみると良いです。(パソコンよりノートがおすすめ)

不要なモノを整理する
どんな住まいにするにしても、まずは今あるモノを見直すことが大切。思い切って不要なモノを手放し、スッキリと暮らす準備を進めましょう。

リフォーム・住み替えの情報を集める
リフォームなら信頼できる業者を探したり、住み替えならエリアや物件の情報をチェックしたり、具体的な計画を立てていくのが◎。

スケジュールを決める
「今年中にやろう!」と思っても、日々の忙しさで後回しになりがち。大まかでもいいので、いつまでに何をするかスケジュールを決めておくと、スムーズに進められます。

収納&インテリアで快適な住まいへ

50代のリフォームや模様替えは、単なる修繕ではなく、「これからの人生を楽しむためのアップデート」。収納を整え、インテリアを工夫することで、より快適で、自分らしい暮らしを叶えることができます。

このタイミングでリフォームや住み替えをするなら、それが「終の棲家」になるかもしれません。だからこそ、自分が満足できる空間を作ることが大切です。一方で、思い切ってモノを減らし、シンプルにスッキリ暮らすという選択肢もあります。どちらにしても、自分が本当に心地よく過ごせる住まいを目指すことがポイントです。

何より大切なのは、自分が心地よく過ごせること。ストレスフリーな収納が整うことで、日常の動作がスムーズになり、気持ちにもゆとりが生まれます。そして、その暮らしは、ちょっと贅沢な気分を味わえる“自分へのご褒美”にもなります。


まとめ

50代からは好きと楽で快適さがカギ。無理なく、負担が少なくでも好きなインテリアや自分にとっての快適さを求めて収納・インテリア、リノベーションをするのがおすすめ。「もっとシンプルに」 「好きな空間で気持ちよく過ごしたい」 「これからの暮らしを大切にしたい」そんな思いを形にする住まいづくりを、考えてみませんか?

リフォーム・リノベーション、インテリアコーディネートを収納計画をしっかりと立て、インテリアを先に考えてから行うと満足のいく空間になります。

一人では難しいことも一緒に寄り添ってくれるパートナー(インテリアコーディネーター)を見つけて依頼してみるのもおすすめです。せっかくだから楽しみながら進めるのが良いですよ。

今年中に、叶えたい暮らしを実現しましょう!

この春、自分らしい住まいづくりを始める第一歩を踏み出してみましょう!

お問い合わせはこちらへ⇒